2013年2月1日金曜日

5230





今日の古典機 2012/02/01    形式5230 

1870年英国ダブス(Dubs)製。同系機に英国キットソン(kitson)製の形式5130*があり、テンダーなどを除きほとんど変わりません。
形式5230は官営鉄道が1ダース発注したものの密接な関係にあった日本鉄道に振り分けられ活躍しました。
晩年は品川や錦糸町などで入換機として活躍、廃車は1924年(大正13)でした。

*形式5130 明治期に流行した4-4-0(動輪の軸配置)の幕開けとなる形式。
東日本各地で活躍後、全機越後鉄道に引き取られ昭和初頭まで活躍しました。

ひとことコメント 
英国よんよんれいの美しい機関車です。5130に比べて影が薄い形式ですが、
この写真(岩崎・渡邊コレクションより)が気に入ってしまい採用しました。




※ @old_locomotive で毎日古典機を1両ずつ紹介します。
BOTで自動更新ですので質問その他は @milke_Brooks (SKE48なども呟く本アカウント)
までお願いします。@old_locomotiveに返信されても多分返しません返せません。

※ 著作権には一応配慮しておりますが(旧著作権法50年超過写真のみ掲載)
もし何か意見・抗議等ございましたらこちらも @milke_Brooks 宛にメッセージください。

0 件のコメント:

コメントを投稿